1%の人しか知らない、ゆるめばゆるむほど、全てがうまくいく法則

relax 悩み

はじめに

こんにちは、ハルクロです。

では、今日のテーマは、「ゆるむ」です。

聞いたことあるような、ないような、んー、やっぱないかなって感じかもしれません。

まあ、ゆるむと、なぜか色々な良い現象が絶えず起こり続けるんですよね。

本当に「ゆるんだ」状態になると、世界観が変わったかのように一瞬一瞬がすごい幸せな気持ちになります。

そして、本当に全てがうまくいくんです。

不思議だなあ。

ゆるむって何?

ゆるむって何ぞやってことですが、実は「ゆるむ」っていう概念に明確な定義は存在しません。

なぜなら、ゆるむとは、実感、感覚のことだからです。

簡単にいうなら、

川の流れに逆らわずに身を任せ、流されていく感覚です。

そして、全てを受け入れる感じ

抗わず、強制せず、「〇〇しなきゃいけない」とかの心をガチガチにする義務的な感覚をすべて手放した状態です。

なんかこう、心が和らいでいて、力が抜けている感覚。

皆さんも体験したことあると思いますが、

例えば、体育(のバスケとかサッカーとか)ではすごくうまくできるのに、部活になるとうまくできない。

あとは、例えば、スポーツなどで一人でやっているときは、上手にできるけど、人に見られているときは、失敗ばっかりとか。

まあ、つまり、力が入っているとうまくいかないってことですよね。

「良い印象を与えたい!」「うまく見せたい!」「かっこいい姿を見せたい!」という願望があるとうまくいかないことが多いです。

他人の評価を手放して、自分のためにやっているって考えると良いかもしれません。

もっと言うと、執着心を捨てることですよね。

今の例でいくと、他人に良く見せたいという願望に執着しているわけです。

そして、人間関係で言うと、「来るもの拒まず、去るもの追わず」って言うことです。

そして、何かをする際に考えすぎないのも超重要です。

スポーツの例で、人に見られているときにうまくいかないとありましたが、それは、行動する前に失敗して、恥ずかしい思いをしたらどうしようみたいなことを色々考えてしまうからです。

あとは、好きな人と話している時にだけうまくいかないのも、嫌われないかとか色々考えるからですよね。

逆に何も考えずに、流れに乗ってやればうまくいくのです。

そして、、、

生きていると「これ嫌だなー」「あれやりたくないなー」「あいつ、ムカつくなあ」ってなることありますよね。

気持ちはとってもわかります。

ただ、ゆるむっていう観点からすると、良いことも悪いことも同じくらい受け入れるのが大事です。

超俯瞰して物事を見るのです。

性格が悪い人がいたら、「そう言う奴もいるよね」みたいに捉えるといいかもしれません。

生活している時においてネガティブな要素に反応しないというか、気にしないというか。

そう言う時は、「どうでもいい精神」を宿らせるというか。

そう言う感じだと思います。

曖昧ですみません、、、

実践

それでは、実践編に入っていきたいと思います!

具体的に実践としてできることは、「瞑想」だと思います。

朝起きた時がおすすめですが、正直いつでもいいです。

イライラしている時とか、焦っている時とか、心配しすぎている時とかにやるのもいいと思いますよ。

瞑想すると、なんというか地球規模で物事を考えれるようになって、気持ちが落ち着きます。

やり方は簡単。

胡座をかいて、背筋を伸ばして、手は膝の上、そして、1〜5分深呼吸です。

鼻で吸って、口で吐く。

その際に、呼吸に全集中してくださいね。

時間が経つと、考え事をしてしまうのが自然ですので、気づいたら、そっと呼吸に注意を向けてください。

最後に

やはり、ゆるんでいると心がすごく軽くて、自由なんですよね。

そして、とても幸せな気持ちになります。

ここまで、色々言ってしまいましたが、「ゆるんでいる」時の実感は皆さん、どこかで体験したことがあるのではないでしょうか。

その精神で毎日を過ごすと言うのが目標です。

それでは、今日はここまで!最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

皆さん、ゆるんでくださいね😉

コメント